地方でリモートワーク

リモートワーク、プログラミング、エンジニア、地方

はてなブログを導入したらするべき初期設定

はてなブログを導入したらするべき初期設定についてまとめたページです。 blog.tomoyayoshida.com blog.tomoyayoshida.com

はてなブログのキーワードリンクを非表示にする方法

はてなブログでは、記事内のキーワードに対して「はてなブログタグ」のリンクが自動で付与されます。 blog.tomoyayoshida.com たとえば上記記事のLinuxという文字にマウスカーソルを合わせてクリックすると.. 以下の「はてなブログタグ」に遷移します。 d.ha…

パッケージマネージャーHomebrewのインストール方法

HomebrewとはMacもしくはLinux用のパッケージマネージャーです。 Windowsの場合、WSL2で使うことができます。 brew.sh Homebrewを使うとMacもしくはLinuxに初期から入っていないパッケージやプログラミング言語を、 簡単に インストールすることができるよう…

エンジニア養成ガイド:Ruby on Rails Webアプリケーション プログラミング入門

今日から「エンジニア養成ガイド:Ruby on Railsプログラミング入門」というタイトルで、 連載をはじめていきます。 申し遅れました、私は吉田智哉と申します。 岩手県盛岡市でエンジニアをしています。 岩手県盛岡市といえば、世界有数のメディアであるニュ…

WindowsでWSL2を使って快適にプログラミングをする方法

こんにちは、吉田智哉です。 今回はプログラミングを始めるときに必要なパソコンの話についてです。 「プログラミングを学ぶならMacがいい」という記事やSNSを見て、「Macを買わなきゃ」と思っている方がいらっしゃるかもしれません。 もしあなたがすでにWin…

Top Ruby Companiesを見ると日本だけでなく世界中でRubyが使われていることがわかる

Top Ruby CompaniesというRubyを使って ソフトウェアを開発している企業の一覧が掲載されているサイトがあります。 toprubycompanies.info 上場企業から上場企業に買収された子会社まで閲覧可能です。 注目するべきなのは、日本だけでなく海外の企業が多いこ…

VSCodeのターミナルのIntelliSense(自動補完)が大幅に改善されました

VSCodeのバージョン1.98でVSCodeに付属しているターミナルのInteliSense(自動補完など)が大幅に改善されました。 code.visualstudio.com